美白のルール

「黄ぐすみ」は肌の糖化が原因!そのメカニズムとケア方法を解説

更新日:

黄ぐすみ

何気なく鏡をみたときに「え、私の顔、黄ばんでる?」と感じることがあるかもしれません。もし、加齢とともに肌が黄ばんできたら、それは肌の糖化によるくすみ、いわゆる「黄ぐすみ」の兆候です。肌の糖化はどのような現象なのか? 糖化した時の治し方は? 糖化のメカニズムと治し方を解説していきます。

肌の糖化の原因は甘いものの食べ過ぎ

「肌の糖化」はあまり聞きなれないかもしれません。肌が糖化するということは、体内のたんぱく質や脂質が糖と結びつき、文字通り「糖化」することを言います。

そもそも糖は体のエネルギーになる大切な成分です。しかし一度に大量の糖を摂取すると、血糖値が一気に上昇します。体はそれを下げようと反応しますが、処理しきれない過剰な糖が発生してしまう場合があります。すると糖化生成物(AGEs)が生成されます。

この糖化生成物は肌に蓄積していく性質があります。糖の量が過剰な状態が続いていると、糖化生成物は蓄積され続け、結果としてくすみとなって肌に表れてきます。

つまり、ケーキや清涼飲料水など当分が多く含まれる食べ物を大量に食べると、肌の糖化が起こりやすく、黄ぐすみの原因になるといえます。

糖化が進むと黄ぐすみが起きる

女性の糖化

肌の糖化が進むと、肌全体にくすみが起こり、肌から透明感がなくなっていきます。更に肌の弾力も失われるためしわができ易くなり、全体的に老けた印象になってしまうのです。

そもそも肌に透明感があるのは、肌を構成するコラーゲンやケラチンが透明だからです。肌が糖化すると、これらが黄色や茶褐色に変化してしまうので、くすんで見えるようになってしまうのです。

実はこれと同じ現象が「コゲ」です。例えばパンを焼くとコゲが発生します。これは含まれている糖質とタンパク質が加熱され、劣化したタンパク質が表面に出てくるからです。つまり糖化とは肌が焦げている状態なのです。そう考えると、非常に怖い状態だということが分かってきます。

実は私も一時期ストレスで甘いものを過食してしまったことがあります。当然ブクブクと太ってきたのですが、同時に顔も黄色くくすんできたんですね。その時は「太ったから顔色が悪くなったんだ」と思っていたのですが、今考えると糖化による黄ぐすみが発生していたんですね。

肌の糖化を防ぐ3つのポイント

肌の糖化を防ぐには、体を抗糖化させる必要があります。こちらも体の抗酸化に比べると聞きなれませんが、肌を若々しく保つには非常に重要なポイントになります。

気をつけたいのは、糖化を防ごうとするあまり、糖を極端に制限するのはやめましょう。糖は非常に重要なエネルギーであり、頭も体も動かなくなってしまいます。大切なのは糖を取らないことではなく、糖とたんぱく質が結びついてできる糖化生成物(AGEs)を溜めないようにすることです。

1.GI値に注目して血糖値を上げすぎないことが大切

まず重要なのは血糖値をコントロールすることです。注目すべきは食べ物のGI値(Glycemic Index)です。GI値は食材によって決まっており、数値が高いほど血糖値が上がりやすいと言えます。

目安となるのが「GI値」です。GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、その食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100として、相対的に表されています。
このGI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり、インシュリンの分泌も抑えられるのです。

たとえばジャガイモのGI値は83、トマトは23となっています。この場合、ジャガイモを食べた時のほうが血糖値が上がりやすいといえます。糖化を防ぐためには、GI値の低い食材を選んで食べるのがポイントです。

sweets

GI値が低いフードを選んで食べましょう

血糖値を一気に上昇させる食べ物には、白米や食パンのような炭水化物が挙げられます。食事による血糖上昇をスムーズにすることで、糖化を抑制することができます。

そういった意味では、肌の糖化を防ぐには、食事を見直すことが大切です。炭水化物ばかり食べている人は注意が必要です。また、食物繊維、タンパク質、炭水化物の順で食べる、いわゆる「懐石食べ」をすると、血糖値はゆるやかに上昇するようになります。

2.有酸素運動で糖化生成物を排出

undou-touka

次に有効なのは有酸素運動です。適度に運動を行うと筋肉が糖を消費するので、糖化を抑制することができます。更にしっかりとした睡眠をとることで代謝を良くし、糖化生成物(AGEs)を体外に排出しやすくなります。

3.紫外線対策を行う

sunburn

紫外線対策を行うことも大切です。糖化には紫外線も大きく影響していると言われているため、帽子や日焼け止めを上手に使うようにしましょう。UVAとUVBの紫外線を肌に長時間浴び続けると、活性酸素が発生し、老人性肝斑やそばかすなどといったシミを引き起こす可能性があります。我々がよく言う「年齢肌」とは、紫外線が原因で発生していたんですね。

年齢肌をケアする方法としてはオルビスユーなどのシワやシミなどに効果的な成分を配合したエイジングケアを使う方法があります。

オルビスユーについてはオルビスフリークを参考にさせていただきました。

黄ぐすみが起きてしまったら

すでに黄ぐすみが起きてしまっている場合には、美白化粧品でケアしてあげる必要があります。

美白成分はこちらの美白成分一覧で取り上げているように複数種類ありますが、黄ぐすみに有効とされている成分は「コウジ酸」です。

皮膚科でコウジ酸を含むクリームを処方された患者さんのお肌では、シミが薄く、目立たなくなるとともに、年齢とともに黄みがかった肌色(黄ぐすみ)まで、透明感がでることも明らかに。

引用:三省製薬

アンプルールに配合されているハイドロキノンやアルブチンといった美白剤はメラニン生成をコントロールするものですが、コウジ酸にはさらに糖化抑制作用があるため、黄ぐすみにはぴったりなのです。コウジ酸はその名の通り米麹に由来するものなので刺激が少なく、長期間使っていても肌に刺激が起こりにくい特徴があります。

黄ぐすみにお悩みの方はコウジ酸を含んだ美白化粧品をチェックしてみると良いでしょう。

関連記事肌の「くすみ」の種類と、くすみ別のアンプルール製品の解説

-美白のルール

Copyright© アンプルール マニア! , 2023 All Rights Reserved.